子どもの頃に一緒に生活をしていた伯父がギャンブル依存症だったので、依存症にかかると就労や経済状況がどうなるのか、そのことによる家族の苦労を物心ついたころから見てきました。
ADHDを認めたくない
育児放棄されて思うこと
気が付いたら産後うつでした
まだ心理学を学ぶ前の事ですが、私も産後うつにかかった事があります。産後うつが怖いのは、いつから始まって、いつ治ったのかの自覚が無い事です。
暗くて長い長いトンネルを歩いているようで、いつになったら出口が見えるのか判らないような感じでした。
月曜日は学校に行きたくない[後編]
小学校の頃、不登校になった2つ目の理由は貧困でした。貧困は、宿題をやっていけば解決する要素の物ではなく、子供の力では解決できない問題です。
原因もハッキリしていました。一緒に住んでいた伯父がギャンブル依存症で、家にあるお金を全部使ってしまうのです。
無断で借金をしたり、私のお年玉貯金も勝手に通帳からおろして使われてしまいました。
月曜日は学校に行きたくない[前編]
小学校の頃の話ですが、月曜日は学校に行きたくなくて、よく仮病で休んでいました。
「お腹が痛いから学校休む・・・」
子供だったのでそれらしい言い訳を思いつかず、何度も何度も「同じ手」を使っていたので、そうは長く使えませんでしたが・・・
ではなぜ、登校するようになったのか?
就活うつって知っていますか?
大学4年生のお子さんをお持ちのご家庭は既にご存知だと思いますが、6月1日は就活解禁日です。大企業のほとんどは、6月1日から面接選考が始まります。
ですが、先日のニュースでは既に4割の学生が内定を貰っているとか・・・
なんで??って思いますよね。