多くのお母さんがよく誤解されているのですが、子どもが引きこもっている原因は「家が好きだから」と言うのは誤りです。
「お母さんが好きだから家にいる」と言うのも誤りです。
引きこもっている人は、社会に出て自分が傷つくのが怖いから家にいるのです。お母さんのことが嫌いだから、家庭環境に不満があるから、そんな自分に気付いて欲しいから家にいます。
生き辛さを愛着の問題から解決する心理カウンセリング i-koi
毒母育ち、発達障害、あなたの生きづらさの原因は愛着障害かも知れません
多くのお母さんがよく誤解されているのですが、子どもが引きこもっている原因は「家が好きだから」と言うのは誤りです。
「お母さんが好きだから家にいる」と言うのも誤りです。
引きこもっている人は、社会に出て自分が傷つくのが怖いから家にいるのです。お母さんのことが嫌いだから、家庭環境に不満があるから、そんな自分に気付いて欲しいから家にいます。
お母さんが子育てをしていて苦痛を感じるのは、子育てに関して世代間で起こるジェネレーションギャップではないでしょうか?
近頃では、電車やバスの中で大泣きする赤ちゃんをほとんど見かけなくなりました。最近の赤ちゃんは大人しくなったのかな?と思うとそうでは無くて、「公共の場で赤ちゃんが泣くとお年寄りに注意されたりして面倒くさいから」とか言う理由で、多くのお母さん達が公共交通機関の利用を避けています。
今年も売り手市場と言われている来春卒業予定の大学生の就職活動ですが、思うように内定が貰えずに苦戦している大学生が多いのが現状で、実は7人に1人は就活うつになっているといわれています。年々増え続ける就活うつに伴い、うつ病になって自殺する人も増加しています。
「人前で緊張して上手く話せないんです」と言う話は良くお聴きします。学生時代に人前で代表の挨拶をする時など、みんなの視線を感じて緊張して手に汗をかいたとか、顔が真っ赤になった、話をしている途中で何を話そうとしていたのか頭が真っ白になって分からなくなったと言うのは良くあることです。
大学生は就職活動が始まるとゼミ以外の日は、ほとんど学校に行くことが無くなると思います。たまたま大学内で友達に会うと「誰々は内定が何社出たらしい」「誰々は大学院を目指すらしい」と言った話題が中心になることでしょう。
私には男女1人ずつの子どもがいますが、発達障害を持っているのは息子だけです。娘はとても素直で明るくて友達も多く、成績も良い子でしたので、発達障害は無いと思っています。
しかし近年、親ですら気が付かなかったような、何の問題もないと思っていた女の子が、社会人になってから発達障害と診断されるケースが急増しています。
機能不全家族は、全体の60%を占めると言われています。子どもの乳児期から幼児期にかけて両親との間に結ばれる愛着の絆には4種類あって、子どもが成長してパートナーを選ぶ時など、一生涯に渡って子どもの人生に影響を与えることになります。
人は人生において様々な経験をします。人生は初めから成功することは少なくて、むしろ失敗の連続です。人はその失敗の経験から、次は失敗しないように慎重になれよと脳が記憶していくうちにネガティブシンキングに偏っていきます。